どーもしゅんちゃむです!
仕事にしても趣味にしても全てにおいて大事なのはスキルや知識よりもそれに対するモチベーションだと僕は思います。
いくら自分にスキルや知識があってもモチベーションがないとそれらを維持し続けることができないからです。
今回はそんなモチベーションを維持するにはどうすればいいか自分なりに考えてみました。
周りの環境を変える
まずやっぱり周りの環境が自分に影響を与えるものが多いと思います。
例えば仕事に対してのモチベーションを維持するのであれば人間関係や仕事内容が重要だと思うし、プライベートでも毎日続けられる環境が大事なのではないかなと思います。
その環境を変えるには仕事だと『部署異動の希望を出す』、プライベートで毎日継続する時間が確保したいならそれこそ『会社を辞める』という判断も必要になってくると思います。
部署異動に関しては僕自身経験があるので、その環境の変化が自分にもたらす影響力が大きい事を実感しています。正直部署異動も当たりはずれがあると思いますが、行動しなければ現状は全く変わりませんからね、、、
そして最終手段としての会社を辞めるという手段。会社を辞めることにももちろんリスクは伴うと思いますが、それを恐れて現状で耐え抜くくらいなら辞めて新しい職についた方が効率はいいかもしれません。
いきなり本気で取り組まない
みなさんは何かを新たに始めるときこういう経験をしたことはありませんか?
①『絶対に成果を出して見せる!』と最初から全力で取り組む
↓
結果、最初こそ頑張れるがその情熱を維持できず燃え尽きてしまう
②『あわよくば成果がでればいいかなぁ』程度で小さく始める
↓
結果、意外に継続でき気づけば思った以上に成果がでて嬉しくなる
もちろんやる気自体はすごく大事ですが、最初から全力疾走だと途中でモチベーションを維持できなくなります。
やる気は持ちつつ、前のめりになりすぎないという事が大切ですね。
楽しくやる
やっぱり最後はそれを楽しくやれるかという問題になってきます。
上手くいき始めたら楽しくなるのはみんな同じです。問題は成果が出てない状態でも楽しく思えるかが重要です。
逆を言えば今自分が新たに挑戦しようとしている事は自分にとって楽しめることなのか?これから先継続していこうと思っていることなら尚更その点は考えておいた方がいいと思います。